平成26年1月8日はこんな日

★ルールを大切に。★

今日はルールや約束事を大切にする日です。

人が知らないところで適当にしていることってありませんか?

そうしたことを改善することで、また一つ、心の成長の階段を昇ることができますよ。

 

★リフレッシュしよう!★

美味しいものを食べたり飲んだりして、リフレッシュしましょう。

ただし、浪費には気をつけてください。

【今日の一言】

 

昨日、スタッフと七福神めぐりをしました。

今年は日本橋の七福神。

小さな神社が多かったのですが、

その中で異彩を放っていたのが安産祈願で有名な「水天宮」。

今は立替中のため、仮宮に移転していますが、

こちらのお宮のご祭神のお一人が

(本当は神様のため、ひと柱と数えます。)

天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)。

 

古事記は次の文章から始まります。

 

天地(あめつち)の初発(はじめ)の時、

高天原(たかあまはら)に成りませる神の名(みな)は、

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、

次に高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、

次に神産巣日神(かみむすびのかみ)。

此の三柱の神は,並(みな)独り神成りまして、

身(みみ)をかくしたまいき。

 

・・・ということで、古事記の最初に登場する神様が

天之御中主神なんです。

 

天(あめ)は宇宙、御中(みなか)は中心と解釈すると、

宇宙の中心である神様ということになります。

 

さすが、最初に登場する神様だけあって、

名前からしてスゴイ。

 

物の本によると、この神様を祭っている神社は

あまりないそうなんですが、

身近なところでは水天宮で祀られていたんですね。