平成25年11月2日はこんな日

★リーダーを見極めよう!★

多少ビックリすることが起きるかもしれませんし、
障害が発生することもありますが、それを乗り越えて進むことができる日です。
担当者を決める立場の人は、誰をリーダーにするか、しっかり見極めてください。

★思いやりのある言葉を話そう!★
思いやりのある言葉を発することを心がけましょう。
人を傷つけるようなことは言わないようにしてください。

【今日の一言】

 

奈良仏教は南都六宗とも呼ばれており、

下記の6つの宗派を指します。(wikipediaより抜粋)

 

法相宗(ほっそうしゅう、唯識)

倶舎宗(くしゃしゅう、説一切有部)

三論宗(さんろんしゅう、中論・十二門論・百論)

成実宗(じょうじつしゅう、成実論)

華厳宗(けごんしゅう、華厳経)

律宗(りっしゅう、四分律)

 

今私がハマっているのが法相宗の唯識。

そこから派生して、俱舎宗の教義。

 

単行本1冊に手こずっていて、

なかなか先に進めませんが、

それが終わったら、

華厳宗やその元の経典になっている

華厳経、梵網経について学んでみたいと思っています。

 

それとから外せないのが、三論宗の教義。

竜樹という人の思想についてしっかり学びたいです。

 

2013年の現代、日本で言えば700年代の教えを学んで

得るところはあるのか?という疑問を

お持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、

これがかなり勉強になるんですよ〜。

 

南都六宗の学びに一通りめどがついたら、

平安二宗(天台宗と真言宗)を学びたいです。

 

学びに応じて、理解できたことをご縁ある方々にお伝えし、

その方々と共通のお話で盛り上がりたいです。

 

仏教以外にもインド哲学で学ぶこともありますし、

中国や日本の思想も学びたい。

やりたいことはたくさんあります。

あとは時間と私の能力の問題です。