一般社団法人アイソフィア
  • ホーム
  • 至善館講座
  • 古事記講座
  • 大祓詞講座
  • 法人のご紹介
  • こころのビタミン
  • お問合わせ
03日 10月 2013

平成25年10月26日はこんな日

★困難を乗り越えよう!★

昨日から新しい流れが生じているのですが、
成長過程では必ず起きる「成長痛」の日です。
「あの手がダメならこの手があるさ」と、
困難に対しては柔軟に対応しましょう。

★新しいものを生み出そう!★
新しいものを生み出してみましょう。
今日のあなたならきっとできますよ。

【今日の一言】

 

『中庸』という中国の古典があります。

 

中国の書物ですから漢文の文章です。

 

正直、とっつきが悪いので、

分かりやすく書いてある解説本から入っていくのが

私の常道です。

 

中国の古典にはよく「君子」という言葉が登場します。

中庸にも「君子」が登場するのですが、

その他に「聖人」なるキーワードが登場しています。

 

君子と聖人の違いって何だろう?

 

『中庸に学ぶ~運命を拓く立命の書~』(伊與田 覺 著)に

こんなことが書いてありました。

 

君子 → 菩薩

聖人 → 如来

 

おおっ!いきなり中国思想とインド哲学の融合か!?

これには興味が引かれました。

 

菩薩とはまだ真実を悟っていない修行者で、

如来は悟りを開いた後の完成系の状態を指します。

 

 

となると、中庸という本は、

悟りを開く前の状態のことも書いてありますが、

悟りを開いたらどうなるのかということについても

言及している本ということになります。

 

道理で、四書の中で最後に読め、と言われているわけだと、

一人納得。

 

まだ人から借りてきたような言葉でしかお話しできないので、

何回も読み込んでみたいと思っています。

 

そして、自分の言葉でお話しできるようになったら、

至善館の講座などで私が味わった感動を

伝えていきたいと思っています。

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 今日という日

コメントをお書きください

コメント: 0
サイトマップ
ⓒ 2018 General Incorporated Association i-Sophia All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 至善館講座
  • 古事記講座
  • 大祓詞講座
  • 法人のご紹介
    • 代表理事:中野 泰
    • 代表理事:堀口恵子
  • こころのビタミン
  • お問合わせ
  • トップへ戻る